キッチン用品のおすすめ

『野菜ソムリエ厳選!』シャープナー(研ぎ器)の選び方とおすすめ人気比較9選!

『野菜ソムリエ厳選!』シャープナー(研ぎ器)の選び方とおすすめ人気比較9選!

※本ページもしくはサイトにはプロモーションが含まれています。

なかさん
なかさん
どうも、野菜ソムリエのなかさんです。今回は、シャープナーの選び方とおすすめ9選を紹介します!

シャープナー(研ぎ器)がキッチンにあると、包丁の切れ味が気になった時にすぐ対処できます^^。

なかさん
なかさん
少し切れ味が悪くなるだけで、料理にストレスを感じるんですよね(汗)。

そんなシャープナーですが、様々な種類があるのをご存知ですか?

例えば、手動で刃を研ぐものや、電動で刃を研ぐもの。あるいは、棒状の研ぎ器などなど・・・。それぞれ特徴があり、それを知らないと選ぶのが難しいです。

そこで、この記事ではシャープナーの選び方や、おすすめの研ぎ器9選を紹介しています。

ぜひ、ご自分にぴったりのシャープナーを見つけていただければと思います^^。

シャープナーのおすすめを見る方はこちら

シャープナーと砥石の違い

「切れなくなった包丁の切れ味を復活させる」と聞くと、砥石を思い浮かべる方が多いと思います。

砥石は家庭で使うのは大変

ただ、砥石を使った包丁研ぎは角度を保つのが大変だったり、大量の水を使用したりと素人が家庭で行うには難しいものがあります(汗)。

そこでシャープナーを使う方が多いと思います。

ただ、砥石とシャープナーでの包丁研ぎは「切れ味を復活させる方法が違う」ということを覚えておいてください。

砥石とシャープナーの違い

  • 砥石・・刃を削り細くすることで切れ味を復活させている。
  • シャープナー・・刃を荒くし、食材への当たり(食いつき)を良くすることで切れ味を復活させる。

という違いがあります。

シャープナーで削った刃先を細かく見ると「ぼこぼこ」しています。このぼこぼこした刃先で食材への当たりが良くなり、切れ味が増すんです^^。

しかし、これは「応急処置」的なモノです。続けていると、刃先がボロボロになり包丁をダメにしてしまいます。

包丁を長く使用していくには、ボコボコした刃先のリセット(砥石を使用したメンテナンス)が必須になります。

  • シャープナー・・切れ味が気になった時に使用するもの
  • 砥石・・数ヶ月に一回のメンテナンス

という感じで思っておいてください^^。

補足

刃先のあたりを良くすることで切れ味を良くするのは「据え置き型」のロールシャープナーです。棒状のロールシャープナーは砥石と同じように削るので、刃先を痛めません。

シャープナーの種類と選び方

シャープナーを選ぶ際は、3つのポイントを見ればぴったりのモノに出会えます!

シャープナーの選び方

  • 種類(据え置き・研ぎ棒)
  • 自動・電動
  • 刃の形(片刃・両刃)に注意

これら選ぶポイントを一つ一つ紹介していきます。

選び方1:種類(据え置き・研ぎ棒)

シャープナーには、2大きく分けて2種類あります。

シャープナーの種類

  • 据え置き型(ロールシャープナー )
  • 研ぎ棒(ハンディシャープナー)

どのような特徴があるか紹介します。

1.据え置き(ロールシャープナー)

Zwilling ツヴィリング 「ツインシャープ セレクト 」 包丁研ぎ器 引用:Amazon

据え置き型(ロールシャープナー)の特徴

  • メリット・・包丁を引くだけの簡単研ぎ。設置型なので安全安心。
  • デメリット・・包丁を痛める。

据え置きが型(ロールシャープナー)は、包丁を出し入れするだけの簡単設計です。力の弱い女性や、高齢の方でも簡単に包丁の切れ味を復活できます。

また、設置型なので手を切る心配もなく、安全に使用できます。

デメリットは「包丁を痛める」ということです。

先ほど紹介しましたが、ロールシャープナーは刃先を「ボコボコ」にすることで食材への当たりを良くして切れ味を復活しています。

その切れ味は長く使用することはできず、いずれは砥石や研ぎ棒による「削り」が必要になります。

なかさん
なかさん
ロールシャープナーは「応急処置」です。いずれは「削ることも必要」だと視野に入れておいてください^^。

2.研ぎ棒(ハンディシャープナー)

研ぎ棒(ハンディシャープナー)引用:Amazon

ハンディシャープナー

  • メリット・・ロールシャープナーと違い削るので、包丁を痛めない。取り出しが簡単。
  • デメリット・・削るのに時間がかかる。砥石に比べると「削りムラ」ができる。

ハンディシャープナーは棒状なので収納場所を取らず、ササッと取り出せるのがいいですね!ヨーロッパでは、ハンディシャープナーが一般的です。

また、ロールシャープナーと違い、砥石と同じ「削る」タイプの包丁研ぎ器なので、包丁を痛めることが少ないです。

デメリットは砥石ほど綺麗に磨けないということと、削りムラができるということです。やはり、いずれは砥石による「削り」が必要になります。

なかさん
なかさん
ロールシャープナー・ハンディシャープナー共に「簡易的な処置」なんですね。いずれは砥石で綺麗に磨く処置が必要になります^^。

選び方2:手動・電動

 京セラ 電動ダイヤモンドシャープナー DS-50引用:Amazon

ロールシャープナーには、「手動のもの」と「自動(電池式)のもの」があります。

手動・電動の特徴

  • 手動・・軽くて出し入れしやすい。値段が安い。
  • 電動・・重い。差込口に包丁を置くだけでいいので安心安全。値段が少し高い。

手動のシャープナーは「包丁を差込口に刺して引く動作」を数回繰り返すことで包丁を削っていきます。

一方、電動のものはスイッチを押すとシャープナーのロールが回り、差込口に包丁を置くだけで削ってくれます。

なかさん
なかさん
電動のタイプは出来るだけ包丁を出し入れしたくない女性や高齢の方にぴったりのタイプですね^^。

選び方3:片刃・両刃に注意

別記事(ペティナイフの選び方)でも紹介しましたが、包丁には片刃・両刃があります。

洋包丁は両刃、和包丁は基本的に片刃です。

なかさん
なかさん
片刃は片面だけに大きく角度がついており、切った食材が包丁から離れやすい特徴があります。

もし「片刃の包丁」を両刃用のロールシャープナーに入れたら、両面が削れてしまい刃を痛めてしまいます。

なかさん
なかさん
片刃の方は片刃用のロールシャープナーを使用するか、研ぎ棒(ハンディシャープナー)を使用するようにしてください。

シャープナー(研ぎ器)おすすめ人気比較ランキング9選!

シャープナー(研ぎ器)を選ぶ際に見るべきポイントはこちらでした・・、

シャープナーの選び方

  • 種類(据え置き・研ぎ棒)
  • 電動・手動
  • 刃の形(片刃・両刃)に注意

まずは、据え置き型(ロールシャープナー)と研ぎ棒のどちらが生活に合うか選んでください。

その後、ロールシャープナーの場合は自動・手動が合うかを選ぶことでご自分にぴったりのシャープナーが見つかるはずです^^。

そこで、ここからは「ロールシャープナー(自動・手動)」と「研ぎ棒(ハンディシャープナー)のおすすめを紹介していきます!

【定番!】手動ロールシャープナー(据え置き型)おすすめ3選

1.貝印 KAI 関孫六 ダイヤモンド & セラミック シャープナー 

貝印 KAI 関孫六 ダイヤモンド & セラミック シャープナー 引用:Amazon
タイプ重さ価格
手動シャープナー96g 1200円
※時期により変わります。

貝印の「関孫六」シリーズのシャープナーです。

刃の入れ口が3つあり、「荒刃付け・刃角落とし・仕上げ刃付け」と3段階行います。

この工程を行うことで、より丁寧で鋭い包丁が出来上がります。

なかさん
なかさん
3段階行うことで、新品の切れ味が復活します^^。

2.京セラ(Kyocera) セラミック ロールシャープナー 研ぎ器 RS-20BK(N)

京セラ(Kyocera) セラミック ロールシャープナー 研ぎ器 RS-20BK(N)引用:Amazon
タイプ重さ価格
手動ロールシャープナー65g 1299円
※時期により変わります。

引いても押しても磨けるため、たった30秒ほどで包丁研ぎが完成するシャープナーです。

ロールの部分を京セラ独自のセラミックホイールを使用しており、荒研ぎ・仕上げ研ぎを一度に行える構造になっているので、研ぎが早いんです・・!

なかさん
なかさん
Amazonでも大人気の商品です。迷ったらこちらを選んで間違いありません^^。

3.Henckels ヘンケルス 「HI 包丁研ぎ器 」 シャープナー 

Henckels ヘンケルス 「HI 包丁研ぎ器 」 シャープナー 引用:Amazon
タイプ重さ価格
手動ロールシャープナー141g 1299円
※時期により変わります。

荒研ぎと仕上げ研ぎが一度に行えるロールを採用しています。

グリップをしっかり握れるので、ガリガリ削ることができます^^。

なかさん
なかさん
引きだけのシャープナーなので、京セラに比べると研ぎ時間はかかります。

【力いらずで安全!】自動ロールシャープナー(据え置き型)おすすめ3選

1.京セラ(Kyocera) 電動ダイヤモンドシャープナー 研ぎ器

 京セラ(Kyocera) 電動ダイヤモンドシャープナー 研ぎ器引用:Amazon
タイプ重さ価格
電動ロールシャープナー260g 2599円
※時期により変わります。

セラミック包丁も研げる京セラの電動ロールシャープナーです。ダイヤモンド砥石を使用しています。

包丁を差し込むだけで削ってくれます。包丁研ぎは差し入れの角度が難しいのですが、ガイドスロットがあるので一定に削ってくるので安心です。

なかさん
なかさん
電動のロールシャープナーは力の弱い女性や高齢の方におすすめです^^。

2.貝印 KAI ワンストローク シャープナー SELECT100 AP0133

貝印 KAI ワンストローク シャープナー SELECT100 AP0133引用:Amazon
タイプ重さ価格
電動ロールシャープナー875g 3689円
※時期により変わります。

電動ロールシャープナーでも、コード型のシャープナーです。

片刃・両刃共に対応しています。砥石の部分を取り外すことができ、水洗いできるので清潔に使用できます。

なかさん
なかさん
電動は気楽に削れるのがいいところです。ただ、少し大きい音がするのでその点は注意してください。

3.ザ シャープナー (電動研ぎ器) AP5301

ザ シャープナー (電動研ぎ器) AP5301引用:Amazon
タイプ重さ価格
電動ロールシャープナー540g 6780円
※時期により変わります。

3つの研ぎスロットがあるので、しっかり削れます。

慣れてくると、数分で削りが終わります。四角くコンパクトなデザインになっています^^。

なかさん
なかさん
力がいらないのは嬉しいです^^。新品の切れ味が復活します。

【アウトドアナイフにも使える!】研ぎ棒(ハンディシャープナー)のおすすめ3選

1.貝印 KAI ダイヤモンド シャープナー AP2456

貝印 KAI ダイヤモンド シャープナー AP2456引用:Amazon
タイプ重さ価格
ハンディシャープナー140g 1120円
※時期により変わります。

貝印のハンディシャープナーです。研ぐ方向を決められるので、両刃・片刃共に研ぐことができます。

なかさん
なかさん
アウトドアナイフなども研げますよ^^。

ニッパーの研磨等にも使用できます。

2.下村工業 ヴェルダン ダイヤモンドシャープナー OVD-174

下村工業 ヴェルダン ダイヤモンドシャープナー OVD-174引用:Amazon
タイプ重さ価格
ハンディシャープナー90g 3235円
※時期により変わります。

ダイヤモンド粒子のハンディシャープナーです。

ソフトケースもついており、収納が便利です。

なかさん
なかさん
どんな刃物でも研ぐことができます^^。

3.京セラ セラミックシャープナー CS-10-N

京セラ セラミックシャープナー CS-10-N引用:Amazon
タイプ重さ価格
ハンディシャープナー70g 725円
※時期により変わります。

珍しい「丸棒」タイプのハンディセラミック製シャープナーです。

ダイヤモンドは粒子が落ちると磨きが鈍りますが、セラミック製は長く使用できます。

なかさん
なかさん
ただ、ダイヤモンド製に比べて磨きは下がります。

まとめ

京セラ セラミックシャープナー CS-10-N

シャープナーを選ぶ際は、こちらのポイントを確認してください。

シャープナーの選び方

  • 種類(据え置き・研ぎ棒)
  • 自動・電動
  • 刃の形(片刃・両刃)に注意

まずは、「据え置き」と「研ぎ棒」のどちらのシャープナーがご自分に合うのか選んでください^^。

据え置きは「簡単・力がいらない」。しかし、刃を痛めやすいのが特徴です。一方、研ぎ棒は「包丁以外の様々な刃物に使用できる、刃を痛めない」特徴があります。

また、据え置きには「手動と電動」の2つあります。電動は少し値段が高いのですが、力がいりません。女性や高齢の方は電動もおすすすめです^^。

シャープナーが近くにあると、刃の切れ味が気になった時にすぐ研ぐことができます。

包丁の調子がよくなるだけで料理が楽しくなります。ぜひ、ぴったりの一つを見つけていただければと思います^^。

ABOUT ME
なかさん
野菜town管理人・野菜ソムリエのなかさんと申します。野菜とコーヒーと筋トレが大好きな2児の父です。野菜中心の生活で体調が一変したことから野菜にのめり込み、より生活を向上できる食生活を追求。 自炊ができるよう、栄養豊富で簡単にできるレシピを作っています。 レシピサイトはこちらです