※本ページもしくはサイトにはプロモーションが含まれています。
野菜宅配は「宅配」というスタイルなので、送料が大きくのしかかってきます。
1配送500円だとしても、毎週頼むと年間で26000円くらいになります。
できれば送料が安いにこしたことはない(´ω`)
ということで、今回は送料を比較しながら、送料を安く利用できる宅配サービスを紹介していこうと思います。
中には送料無料で利用できるところもあるので、そのあたりも紹介していきますね!
この記事の目次 [非表示]
野菜宅配サービスの送料を各社比較してみる
オイシックス (Oisix )の送料は?最近安くなりました!

オイシックス(Oisix)は、おいしっくすくらぶの会員かそうでないかで送料が変わります。
おいしっくすくらぶとは、オイシックス(Oisix)の定期宅配サービスのことです。
毎週サービス担当者がおすすめの商品をカートに入れくれるサービスです。
オイシックス (Oisix)では、サービス担当者がカートに入れたおすすめ商品を、そのまま残したり削除したりして自分が頼むセットを決めていくんです。
カートに入っている商品を削除するのも簡単です。
下の画像がオイシックス (Oisix)のカートです。左に削除のボタンがあると思います。

こちらのボタンを押していただければ、簡単に削除することが可能です。
毎週勝手に商品がカートに入っているので、その内容を移動していない限り、おすすめ商品がそのまま送られてきてしまうのがデメリットなのですが・・・。
そのデメリットに関しては、LINEと連携することで解消できるようになりました。

カートを動かしたり削除してない場合、LINEで通知してくれるというものです。
下の表がおいしっくすくらぶの送料表です。

一般のご家庭ですと、一回の注文で4000円くらいでしょうか?
その場合、200円の送料ですね!
昔はもっと高かったんですよ。最近安くなったんです。
オイシックスは「プライムパス(Prime pass)」というサービスや「キットオイシックス 」という生活を楽にしてくれるサービスがたくさんあります。
お試しセットもとってもお得なので、強くおすすめできる宅配サービスになりました^^。
らでぃっしゅぼーやはセット品を頼むことで送料が安い!

らでぃっしゅぼーやの場合、専用車かどうかで送料が大きく異なります。
ですので、まずはご自宅が専用車のエリアかどうか確認しましょう。下の図が専用車エリアです。

首都圏に配送車が走っていることがお分かりになるかと思います。
専用車外のエリアの場合、ヤマト便での発送になります。
では、専用車エリアの送料表とヤマト便での送料表です。


補足
表にあるパレットとは、野菜と果物のセット商品。
らでぃっしゅクラブとは、肉や魚や惣菜などもセットになった商品のことです。
らでぃっしゅぼーやは「RADIX」という独自の安全基準を設けて野菜を販売しています。
野菜だけでなくお肉などの安全基準も高です。
お試しセットなら約半額でお試しできるので、専用車エリアで送料を安くできる方はぜひ味を確かめていただければと思います!
大地を守る会は送料が安いが手数料が・・・?

大地を守る会の送料表は下の写真です。ちなみに、お得便とは自社配送車のことです。
自社配送車がある野菜宅配サービスは送料が安い傾向があります。
お得便のエリアは下の図です。

首都圏に配送車が走っていることがわかります。
首都圏以外でも、大地を守る会では、定期便(毎週宅配)を使う場合も送料が安くなります。
下の写真が送料表です。上から、お得便(自社配送車)、定期会員(毎週お届け)、それ以外という見方になっています。



定期便の会員になっておけば、一般家庭の平均的購入額と思われる3500円分購入することで送料を350円に抑えることができます。
比較的送料の良心的な野菜宅配サービスでしょう。
ビオ・マルシェの野菜は無農薬(オーガニック)で専用車エリアなら送料無料!?

100%無農薬(オーガニック)の野菜を扱っている野菜宅配サービスです。
有機JASという厳しい生産基準をクリアし野菜を扱っている珍しい宅配サービスです。
そして、送料ですが、定期会員か一般会員かで変わります。
定期会員とは、野菜セットを毎週届けてもらうコース。一般会員とは、一品一品好きな商品を買うコースのことです。下の写真が送料の図です。
野菜セットの有無 | 注文金額 | 送料 |
野菜セットあり | 3240円未満 | 宅急便・・・378円 専用車エリア・・・無料 |
野菜セットあり | 3240円以上 | 宅急便・・・378円 専用車エリア・・・無料 |
野菜セットなし | 3240円未満 | 918円 |
野菜セットなし | 3240円以上 | 820円 |
野菜セットを頼むことで、送料が無料になります。
ビオマルシェの配送エリアは、東京・埼玉・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・広島・山口・福岡とかなり広範囲に渡ります。(対象の県でも未対応の場合あり)
対象の県内でも未対応の場合がありますので、ご自分の配送エリアが自社便かどうかはお問い合わせをするか、お試しセットを頼むことで、宅急便の案内があるかどうかでわかります。
野菜は無農薬ですし送料は野菜セットを選ぶことで無料です。
おすすめできる宅配サービスだと思います^^。
ミレーは安心して食べられる野菜だけど送料が少し高い

ミレーは千葉県に拠点をおき、全ての野菜が無農薬・低農薬となっています。
また、土壌にこだわり、化学肥料も一切使いません。検品から流通までミレーが全てを行い、お客様の手元に美味しい野菜が届くまで責任を持って管理しています。
ミレーの送料ですが、少し高めに設定してあります。

一般の家庭が週に3500円分仕入れるとすると、関東圏で500円の送料がかかります。
月に4週と計算して、月に2000円の支払いになります。高いですね・・・
野菜はとても美味しい分、とても残念です。
野菜宅配サービスの手数料をまとめます。意外な手数料に驚きです。

野菜宅配サービス名 | 入会金 | 預託金 | 手数料 |
オイシックス (Oisix) | 0円 | 0円 | 0円 |
らでぃっしゅぼーや | 0円 | 0円 | 1000円 ※1 |
大地を守る会 | 0円 | 5000円 | 年会費1000円 |
ビオ・マルシェ | 0円 | 2000円 | 年会費5000円 |
ミレー | 0円 | 0円 | 0円 |
※1・・・元気くん(カタログ)を頼んだ場合。不要の場合は年会費なし。
ここで、用語の説明をしておきます。
- 入会金・・・入会に際しかかるお金。一度払ってしまえば以降かかることはない。
- 預託金・・・野菜宅配のサービス向上などのために一時的に預け入れる。退会時に返金される。
- 年会費・・・毎年かかる会費。
と、なっています。
預託金は一時の預入金ですので考慮しないとして、年会費で一番高いのはビオ・マルシェの5000円。手数料が多くかかるのは、大地を守る会の1000円です。
どの野菜宅配サービスがいい野菜を扱っているのか?無農薬(オーガニック)が一番いい!
野菜宅配サービス名 | 農薬 | 土壌 |
オイシックス (Oisix) | 低農薬・無農薬 | 極力、化学肥料の使用なし |
らでぃっしゅぼーや | 低農薬 | 除草剤不使用・土壌消毒禁止 |
大地を守る会 | 88%が有機。無農薬 | 土壌消毒禁止 |
ビオ・マルシェ | 100%無農薬(オーガニック)。有機JAS取得 | 2年以上も化学肥料を使っていない。有機JAS取得 |
ミレー | 低農薬・無農薬。有機JAS取得 | 化学農薬・肥料不使用 |
農薬への対応は、有機JASを取得しているビオ・マルシェとミレー が頭が飛び抜けています。
両方とも食べましたが、みずみずしくて甘い。ドレッシングなど必要ありません。これが自然に育った野菜なんだ、と気づかせてくれる野菜でした。
また、土壌に関しては全ての野菜宅配サービスが重要視しており、除草剤や消毒剤の使用を必要最低限にしています。
その中でも、やはり頭が一つ飛び抜けているのが、有機JASを取得しているビオ・マルシェとミレーですね。
野菜宅配サービスの送料について、野菜townが思うこと

送料だけでなく、手数料も大事だということがわかっていただけたと思います。
もし、専用車エリアに住んでいる方であれば、年会費がかかるものの一年トータルで考えればビオ・マルシェが一番安くなると思います。
扱う野菜も有機JASですし、選んでいただいて後悔はないと思います。
専用車エリア外の場合、どこも料金で考えるとあまり変わりは無いように思います。
ただ、ビオマルシェの野菜の質が群を抜いているので、現状であればビオマルシェが一番いいのではないかと思います。
ビオマルシェがどのような野菜宅配サービスを行なっているのか、詳しくレビューしている記事がありますので、よかったら見てみてください。